【イベント情報】2/15~16 全国若者・ひきこもり協同実践交流会 in とちぎ

第15回 全国若者・ひきこもり協同実践交流会 

        in とちぎ

「権利としての若者協同実践を目指して

 ともに学び、ともに育み、ともに創る、今ここで出会う私たち

 

2020年

2/15(土)12:30-20:00

2/16(日)  9:30-17:30

★当日のプログラムはホームページをご覧いただくか、チラシをご覧ください(ふらっとにあります)

 

会場:作新学院大学 宇都宮市竹下町908

参加費:早割¥4,000(2日間)※1/15日中お申し込み分まで有効。2/15のみの参加の場合は¥2500円になります。

   :通常価格¥5,000(2日間)

   :学生・若者¥1,000(2日間)

    ※若者区分は自己申告制となっております。

     若者であっても当活動をご支援いただける方は、一般料金を選択いただければ幸いです。

◆ご希望の方はお申し込み時に選択してください。2日目のお弁当 ¥1,000/大会終了後に発行する報告集 ¥1000

 

<<<若者協同実践とは?>>>

若者を「支援」受ける容体としてではなく、社会をつくっていく主体として捉え、

ともに生きやすい社会をつくりだすために、支援者・研究者・行政・市民・家族・そして若者が

対等な関係で織りなす営みを若者協同実践といいます。

 

 

悩んで、ゆれて、それでもゆっくり歩いていこう

不登校、ひきこもり、いじめ、そしてニート・・。当事者となる子どもや若者たちは、身の回りの人間関係や環境だけでなく、様々なことに影響され追い込まれていきます。第15回を迎える「全国若者・ひきこもり協同実践交流会」では、そういった個々に寄り添った視点から社会情勢までを見据えたマクロな視点までを踏まえ、これまで全国で蓄積されてきた支援ノウハウや当事者の声、そして未来を見据えた議論など、子ども・若者の支援に「いま必要とされる全て」を参加者と当事者のみなさんで共有します。「生きづらさ」は決して当事者だけの問題ではありません。家族・支援者・行政・民間といった枠を超えて、一歩一歩「当事者とともにみなで悩みながらゆっくり歩んでいく」、そんな会を作っていきませんか? (実行委員長/ 陣内雄次)

 

 

 

** お申込み **

オンラインで申し込む

クレジットカード、コンビニ、ATMでお支払いできます。

https://jyc2020.peatix.com/

 

電話・FAXで申し込む

必要事項をご連絡いただき、参加費は当日会場でお支払い下さい。

☎028-678-4745 FAX028-678-4746

【必要事項】 ●参加区分 ●参加希望分科会 ●氏名 ●ご職業 ●メールアドレス ●年齢 ●電話番号 ●ご住所 ●2日目のお弁当 ●大会終了後発行する報告集

 

 

【お問合せ】

現地事務局:一般社団法人栃木県若年者支援機構 (〒320-0032 宇都宮市昭和2-7-5 ☎028-678-4745)

全国事務局:一般社団法人栃木県若年協同実践全国フォーラム (〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学文学学術院 阿比留久美研究室気付 info@jycforum.org)

 

【HP】

https://jycforum.org