【募集情報】地域に溶け込みコラボする 事例で学ぶとちぎの協働

 

 【2022地域協働推進員養成講座

「地域に溶け込みコラボする~事例で学ぶとちぎの協働~」参加者募集】

ハイブリッド開催

コミュニティを住みよくするには、

市民、NPO・ボランティア団体、

地域団体、企業、大学、行政などが、

互いの違いを認め合いながら繋がり合い、

連携・協力していく、「協働」が大切です。

そこで、地域のコミュニティに溶け込み、

ヒト・モノ・コトを繋ぎながら

コラボレーションを行うための

コツについて学べる講座を開催します。

参加費無料です!

 

参照

https://tochigi-vnpo.net/db/event2/file/99999_20221014155154.pdf

 

●第1回 事前学習「人と関わり、きっかけを作ろう」

講 師:とちぎボランティアNPOセンター 

コーディネートリーダー町田 英俊

日 時:2022年11月3日(木・祝)13:00~16:00

会 場:とちぎボランティアNPOセンター

    「ぽ・ぽ・ら」or ZOOM

 

●第2回 現地学習「人の懐に入りながら地域を作ろう」

 in日光市三依地区

講 師:おじか・きぬ漁協三依支部 理事

地域協働推進員養成講座元受講生

日光市三依地区 地域おこし協力隊

田邊 宜久氏ほか

日 時:2022年11月10日(木)13:00~16:00

会 場:ロッジ「古代村」orZOOM

☆HP:「ひぃふぅみより」

https://miyori.jp/archives/category/media

 

●第3回 現地学習「皆が心の糸でつながる地域を作ろう」

 in鹿沼市菊沢地区

講 師: 菊沢地区第2層協議体 会長

活きいきこっとん村 代表

栃木県民生委員・児童委員

紺野 勝寛氏

日 時:2022年11月24日(木)13:00~16:00

会 場:菊沢コミュニティセンターor ZOOM

☆HP:「地域で輝く ふくしのチカラ」

http://hukushinochikara-tochigi.com/wp00f/wp-content/uploads/2022/08/smilekikusawa.pdf

 

●第4回 「全体振り返り・まとめ」

コーディネーター:とちぎボランティアNPOセンター

コーディネートリーダー 町田 英俊

日 時:2022年12月8日(木)13:00~16:00

会 場:とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」or ZOOM

 

★こんな方にオススメ!★

・誰かとつながって何かしたい

・地域をもっと魅力的にしたい

・地域に課題があるのでどうにかしたい

・自分たちの力で、今いる地域をもっと住みよくしたい

・とりあえず、誰かの役に立ってみたい

・移住したので、地域に溶け込むコツを知りたい

・協働について知りたい

 

Facebookイベントページ

 

☆申込は、Googleフォームよりお願いいたします。

※Facebookイベントページの「参加」を

押しただけではご参加いただけませんので、ご注意ください。