【講座情報】令和5年度栃木県要約筆記者養成講習会実施要項

手話習得の困難な中途失聴者、難聴者の方

とのコミュニケーションの手段として

要約筆記習得を目指す講習会です。

 

主催

社会福祉法人栃木県社会福祉協議会

とちぎ視聴覚障害者情報センター

(県委託事業)

 

期間

5月6日㈯~12月23日㈯

※毎週土曜日(全30回前後)予定、

期間中に休講日・予備日有り

 

時間

午後1時~午後5時

(その日のカリキュラム内容により異なる)

 

主会場

とちぎ福祉プラザ 第1研修室・

201会議室等(住所:宇都宮市若草1-10-6)

 

内容

(1)聴覚障害の基礎知識

(2)聴覚障害の基礎知識

(3)日本語の基礎知識

(4)社会福祉関連法

(5)要約筆記の方法と技術 他

 

対象者

次の(1)~(3)を満たす者

(1)要約筆記者を目指す県民(講習会修了後、

栃木県要約筆記者認定試験を受験し、

合格後に要約筆記者として活動する意思のある者)

(2)通訳者として、聞こえに支障のない者

(3)パソコンコースはパソコンを持参し

 (windows10以降)、操作に慣れ、

 タッチタイピングができる者(目安:1分間に70文字以上)

 

参加費

テキスト代3,600円程度

(厚生労働省要約筆記者養成

カリキュラム準処

「要約筆記者養成テキスト 第2版上・下巻」を

使用予定)

 

定員

手書きコース 15名

パソコンコース 15名

(定員を超える申し込みがあった場合、

申込書類にて選考の可能性有り)

 

申込方法

指定の申込用紙に必要事項を記入し、

FAX・郵送・来所にて下記あて申込む。

〒320-8508

宇都宮市若草1-10-6

とちぎ視聴覚障害者情報センター

(TEL)028-621-6208

(FAX)028-627-6880

 

申込期間

4月1日㈯~4月15日㈯必着

 

その他

受講決定者には、

4月22日㈯午後1時~

オリエンテーションを実施する予定。

詳細や受講の可否とあわせて本人へ後日通知する。